プロ野球バカ一代

プロ野球ファンでプロ野球バカの私が、各球団の情報満載でお送りします。

プロ野球あれこれ プロ野球 記録室

出塁率とは?出塁率の計算式と歴代ランキングと日本記録は?

投稿日:2018年8月26日 更新日:

出塁率 とは 計算式 歴代 ランキング 日本記録

プロ野球の打者の成績ランキングを見てみると、まず重要視されるのはどんな簡易式なランキングでも「打率」のランキングが表示されますね。

スポーツ新聞でも打者のトップ10が書かれているのは、「打率」「本塁打」「打点」です。

インターネットでのプロ野球の打者ランキングでは、この3要素以外でも、「盗塁」「打数」「四球」などが表示することができ、「打率」と同じくらいの重要な要素を持つのが「出塁率」です。

打撃タイトルで「最高出塁率」というタイトルが作られたくらいですからね。

単純に理解すると、ヒットを打つ確率が打率ならば、四球や死球も含めて塁に出る確率が出塁率なんだろうと、想像は付きます。

ただ、エラーでの出塁は?ランナー一塁の打席で、併殺崩れで一塁に残ったら出塁?などの疑問はありますよね。

出塁率とは何なのか?を知るために、出塁率の出し方(計算式)、さらには、歴代の出塁率の日本記録(通算・シーズン)を見ていきましょう。

スポンサーリンク

出塁率の計算式とは?エラーや併殺くずれなどは出塁?

出塁率とは何なのか?何をもって出塁とみなすのか?

エラーでの出塁も、併殺崩れでの出塁は、出塁率に反映されるのか?

出塁率の計算方法を知ることができれば、その辺りが分かると思いますので、出塁率の計算式を確認しましょう!

出塁率の計算式

プロ野球の打者の成績を表す指標である「出塁率」の計算式は以下です。

【出塁率=(安打+四死球)÷(打数+四死球+犠飛)】

非常に複雑ですね…。

ヒットを打つ確率を示す、打率の計算方法は【打率=安打÷打数】ですので、分子の部分が「安打」のみです。

出塁する確率を示す、出塁率の分子が「安打」「四球」「死球」の3つということで、この3つが出塁として認められているわけですね。

なので、エラーでの出塁、併殺くずれによる出塁は、出塁としてカウントされないということが分かりましたね!

スポンサーリンク

2018年8月20日現在の出塁率は?

2018年8月19日の試合終了時点でのセパ両リーグを合わせた、打者の出塁率のランキング、ベスト5をチェックしましょう(規定打席到達者のみ)。

順位 選手名 出塁率 打数/安打 四球/死球
丸佳浩 .483 293/94 91/2
鈴木誠也 .453 291/98 61/4
近藤健介 .443 334/111 66/1
山田哲人 .438 384/122 81/2
糸井嘉男 .424 317/98 60/6

打率を残して、なおかつ四球を多く選べる選球眼の良い打者が名を連ねていますね。

出塁率断トツ1位の丸佳浩選手の出塁率.483というのは、驚愕の成績ですよね。

2打席のうち1回は塁に出ているということですから、ホントにすごいです…。

となると歴代の出塁率の日本記録が気になるところ。

チェックしましょう!

スポンサーリンク

出塁率の歴代シーズン記録のランキングと日本記録は?

出塁率の歴代のシーズン記録のランキングをチェックしましょう!

2017年シーズン終了までの出塁率の歴代でのシーズン記録をランキングで、トップ5をチェックしましょう。

その前に…、先にお伝えしておきますと、出塁率のシーズントップ5は、全て王貞治選手なんですね…。

敬遠や四球が異常に多いので、やはりそうなってしまうんですよね。

なので、一選手のランクインは一つだけとして、ランキングを紹介します。

球団は記録した年の所属球団です。

選手名 球団 出塁率 打数 安打/四死球
王貞治 1974 巨人 .532 385 128/166
落合博満 1985 ロッテ .487 417 150/104
R・バース 1986 阪神 .481 453 176/84
小笠原道大 2003 日本ハム .473 445 160/98
柳田悠岐 2015 ソフトバンク .469 502 182/102
スポンサーリンク

やはり、出塁率のシーズンでの日本記録は、王貞治選手が保持していましたね。

出塁率.532って…、2打席に1回以上も出塁しているって…。

同一人物のランクインさせたら、以下のランキングになります。

順位 選手名 出塁率
王貞治 1974 .532
1973 .500
1966 .495
1965 .490
1967 .488
落合博満 1986 .487
1985 .4806
R・バース 1986 .4805
王貞治 1976 .479
10 1977 .477

王貞治さん…参りました!

長打率とは?長打率の計算式と歴代の長打率ランキングは?

FAランクとは?人的補償やプロテクトなどの用語を徹底解説

警告試合とは?プロ野球の警告試合ってどうなるの?意味は?

出塁率の歴代通算記録のランキングは?

出塁率の歴代の通算記録のランキングを確認しましょう。

日本プロ野球の歴代通算出塁率ランキングに名を連ねるには、4000打数が必要になります。

順位 選手名 通算出塁率 打数 安打 四球/死球
王貞治 .446 9250 2786 2390/114
落合博満 .422 7627 2371 1475/63
松井秀喜 .413 4572 1390 844/39
張本勲 .399 9666 3085 1274/78
A・カブレラ .398 4510 1368 667/57

日本プロ野球での通算出塁率です。

錚々たる長距離打者の顔ぶれになりますね!

ホームランを恐れることで四球も増える、ということですよね。

日本プロ野球記録の打者の「通算記録」に名を連ねるには、「4000打数」という高いハードルがあります。

2018年シーズンに「4000打数」に達して、通算打率ランキングで首位に立った青木宣親選手。

2017年シーズンまでの青木宣親選手の通算出塁率は.402なので、上位にランクインしますね!

ちなみにイチロー選手の日本プロ野球での通算出塁率(3619打数)は、.421です。

やはり、王貞治さん…凄まじいです!

スポンサーリンク

まとめ

日本プロ野球の打者の成績の一つである、「出塁率」について、さらに「出塁率の出し方(計算方法)」を紹介しました。

安打をたくさん打てる選手、四球を選べる選球眼がある選手が、上位にランクインしている印象があるのですが、本塁打を恐れての四球や敬遠をたくさん稼げる選手が上位にランクインする傾向があるようですね。

日本での通算打率が.353のイチロー選手ですら、通算出塁率は.421。

王貞治さんの通算出塁率の突出ぶりが凄まじいですね…。

ちなみに、王貞治さんの通算2390四球(427敬遠)も日本記録です。

-プロ野球あれこれ, プロ野球 記録室
-, ,

執筆者:

関連記事

プロ野球 開幕連勝 記録 優勝 西武

プロ野球の開幕連勝記録と優勝の関係|開幕連勝記録1位は?

プロ野球2018年が開幕し、私がこの記事を書いている時は、各球団3カードを終えて、8試合か9試合を消化した時点(4月9日)です。 2018年開幕で大型連勝をしているのが、昨シーズン圧倒的な攻撃力で2位 …

上原 巨人 復帰 2018 年俸 背番号

上原浩治巨人復帰 2018年勝利の方程式予想 年俸と背番号は?

上原浩治投手が古巣である巨人に復帰することが決定しました! 2008年のシーズンオフに海外FA権を行使してメジャーリーグへと渡った上原浩治投手と、当時の巨人(フロント?)とは確執があったとされていて、 …

トリプル100 とは 上原浩治 達成者 名球会 Tシャツ

上原浩治が達成したトリプル100とは?達成者や記念Tシャツは?

上原浩治投手が、2018年7月20日の広島カープ戦の7回裏、8-8の同点の場面で3番手投手で登板して、1イニングを無失点に抑えて、ホールドを記録したことで、日米通算100ホールドを達成しました。 これ …

2018 2000本安打 達成 記録

2018年に安打記録【2000本・1500本】を達成可能な選手

プロ野球の2018年シーズン中に達成されそうな打者としての大記録である【2000本安打・1500本安打】を紹介しますね。 プロ野球の「大記録」と言いましても、個人差はあると思いますので、そこに関しては …

坂本勇人 安打数 ペース 異常 通算安打 日本記録

坂本勇人の安打数のペースが異常?通算安打日本記録超えは?

巨人の顔でありキャプテンで攻守の要である坂本勇人選手。 首位打者を獲得した2016年以降、打者としてもショートとしても益々凄みが増し、名実ともに日本を代表するスター選手へと上り詰めましたね。 野球少年 …

まだデータがありません。